2014夏休み サイエンススクエア

今年もまたこの季節がやってきました。
科学博物館のイベントで、「触って分かる絵をつくってみよう」をテーマに、
子どもたちに「触って分かる絵」を体験をしてもらいました。
◇日時:2014年8月3~5日
◇場所:国立科学博物館 〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
◇担当:森川美和
◇協力:株式会社タカラトミー 社長室 渡辺俊之氏、高橋玲子氏、吉田沙也加氏
 ■「触って分かる絵」とは
  目の不自由な子どもたちの学習用としても活用されている
  「レーズライター」という道具を使って書きます。
  レーズライターの表面は柔らかい素材でできていて、
  その上にビニール製の作図用紙を敷き、ボールペンで絵を描きます。
  すると図形がそのまま浮き上がり、指でなぞって絵の形を知ることができます。
20140805-320140805-2
今年もたくさんの子供たちが絵を書きに来てくれました。
20140805-1020140805-11
20140805-12
お父さんも一緒。
20140806-3
今年は、タカラトミー社長室から3名の方が協力してくださいました。
吉田さんには、子どもたちに共用品を説明する講師として・・・
20140805-720140805-6
渡辺さんには、共遊玩具を説明する係として・・・
20140805-020140805-13
20140805-4

そして、高橋さんには、受付でお土産を渡しながら点字を説明する人として、
今回のイベントを手伝っていただきました。
20140806-120140805-9
20140805-8
担当の森川も講師となり、3日間のイベントは終了しました。
20140806-220140806-0
最高気温35度以上になった猛暑の中、
みなさん、遊びに来てくれてありがとうございました。

2013夏休み サイエンススクエア

「触って分かる絵をつくってみよう」をテーマに、
子どもたちに「触って分かる絵」を体験をしてもらいました。
◇日時:2013年7月23~25日
◇場所:国立科学博物館 〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
◇担当:森川美和
 ■「触って分かる絵」とは
  目の不自由な子どもたちの学習用としても活用されている
  「レーズライター」という道具を使って書きます。
  レーズライターの表面は柔らかい素材でできていて、
  その上にビニール製の作図用紙を敷き、ボールペンで絵を描きます。
  すると図形がそのまま浮き上がり、指でなぞって絵の形を知ることができます。
サイエンススクエア2-3
サイエンススクエア2-2
今年もまた、東京未来塾の塾生の皆さんに
このイベントを手伝っていただきました。

受付:ここに名前を書いてね 
サイエンススクエア2-4

参加した子供たちに共用品について授業をし、
そのあと、子どもたちは絵をかきました。
最初は共用品推進機構 森川、そのあとは塾生たちが二人ずつのペアになって、
授業をしました。
サイエンススクエア-18サイエンススクエア-5

サイエンススクエア-7サイエンススクエア-8
サイエンススクエア-9サイエンススクエア-12
サイエンススクエア2-6サイエンススクエア2-10
絵をかき終わって子どもたちが帰るとき、
パンフレットと自分の名前を文字と点字で打ったシールもプレゼント
サイエンススクエア-19
このシールはテプラで作ることができます。
株式会社キングジムさんにご協力いただき、テプラをお借りしました。
ラベルライター「テプラ」PRO(SR6700D)
↓ シール作成中の塾生
サイエンススクエア-11

一生懸命に絵をかく子供たち
サイエンススクエア2-5サイエンススクエア-14
サイエンススクエア-16サイエンススクエア-21

子どもたちを指導する塾生たち
サイエンススクエア2-13サイエンススクエア2-12
サイエンススクエア2-9サイエンススクエア-15
サイエンススクエア-20

ブースの外には、共用品を展示しました。
そこに立ち寄ってくださる方への説明も、塾生の仕事。
サイエンススクエア2-8サイエンススクエア-1

この日は共用品推進機構の垣田理事(写真左)も見学に来られました。
サイエンススクエア-13
3日間のイベントが無事終わりました。
塾生の皆さんも、よく頑張りました。
参加してくれた子供たち、保護者の方々、ありがとうございました

2012夏休み サイエンススクエア

日時:2012年7月25~27日
場所:国立科学博物館(東京都台東区上野公園)
担当:東京未来塾 塾生8名(高校3年生)
   共用品推進機構 森川美和
参加:子供たち140名(定員制)

毎年恒例になりました科学博物館で開催される「サイエンススクエア」で、
「触って分かる絵を作ってみよう」を開講しました。
20120727-4
今年も東京未来塾の塾生が講師として参加してくれました。

20120725-1
受付はいつも、科学博物館のイベントにボランティアとして参加した方が、
担当してくださいます。
「じゃあ、ここに名前書いてね

はじめに、子どもたちに共用品の説明をします。
20120727-320120727-2
20120727-120120725-4

20120727-5

そのあと、子どもたちは好きな絵を選んで、触って分かる絵を書き始めます。
塾生たちも、子どもたちを指導します。
20120727-6
20120725-14
20120725-13
20120725-12
20120725-11
20120725-10
20120725-3
20120725-17
20120727-10

今年は遠く、沖縄から来てくれた子どもも。
5人兄弟です
20120727-7
20120727-8

心配そうに陰で見守る未来塾の先生(右端)
大丈夫、大丈夫
20120725-18

ブースの外には共用品を展示しているので、
そこでも塾生たちは、説明をします。
子どもだけでなく、保護者の方へも。
20120725-7
20120725-6
20120727-09

一日が終わると、塾生たちには翌日の仕込み作業が待っています。
20120725-15
20120725-16

3日間のイベントは無事終わりました。
塾生の皆さん、3日間お疲れ様でした。
大学受験、頑張ってください。

2011夏休み サイエンススクエア

2011夏休みサイエンススクエア」で、
「触って分かる絵をつくってみよう」をテーマに、
子どもたちに体験をしてもらいました。
日時:2011年7月26、27日
場所:国立科学博物館
   〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
担当:森川美和
110726-1
今日はこのイベントの初日。
10時からたくさんの子どもとその保護者の方々が来場し、
10時40分には、14:30分スタートの回まで予約は一杯になりました。
110726-2

「共用品っていうのはね・・・」まず、共用品の授業から始めます。
今年は、「東京未来塾(※)」に所属する高校生7人“未来塾Seven”が、
イベントを手伝ってくれました。
東京未来塾
目的:首都大学東京と高等学校等との連携を通して、
日本の将来を担い得る改革型リーダーとしての資質をもつ人材を
育成する。

最初はちょっと緊張
110726-21

でも、すぐに慣れてきて、
「この容器、なにが入ってたと思う?」と子どもたちに質問。
「はーい!はーい!」と挙手する子どもたち。
110726-23

「じゃあ、次はこのペンでなぞって絵を書いてみよう!」
110726-22

子どもたちは、みんな集中して書き始めました。
110726-9

講師チェンジ
P7270103

すっかり慣れてきたのか、アドリブを効かせ、
缶ビールの点字を説明するとき、
「じゃあ、ビール好きな人!」と質問。
「はい!」と手を挙げたのは、一番左に座っているお父さん。
観客と一体になった講義でした
P7270102
P7270101

未来塾Sevenは指導員として活躍。
110726-24
110726-26
110726-27

まだペンを持てないような小さな子も参加。
お母さんと一緒に書けば大丈夫。
110726-7

お姉ちゃんが手伝ってくれる子も。
110726-20

「できたよ!」」
男の子には恐竜が人気。
110726-8

お母さんも興味津々。
110726-10

ブースの前には、共用品のおもちゃを展示しました。
子どもたちが足を止め、大いに遊んで帰りました。
Sevenは、ここでも指導員として活躍。
110726-3
110726-25
110726-16

指導員のほかに、おもちゃのメンテナンスもSevenの仕事。
頑張っています。
110726-30
あっという間に2日間のイベントが終了しました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
活躍してくれた未来塾の塾生たち、
こんな作品も残してくれました。
これ、誰?
110726-29

「子ども霞が関見学デー」で共用品を展示

経済産業省で開催された「平成22年度子ども霞が関見学デー “標準化”って何だろう?」で、
共用品を展示しました。
日時:2010年8月18~19日 10~16時
場所:経済産業省 本館2階西3会議室

【子ども霞が関見学デー】
文部科学省をはじめとした府省庁等が連携して、業務説明や省内見学などを行うことにより、
親子のふれあいを深め、子どもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とするとともに、
府省庁等の施策に対する理解を深めてもらうことを目的として、平成12年度から実施している。

DSC00246-3

今回もインターンシップの学生が手伝ってくれました。

P1050169-10

DSC00240-2

P1000292-4

P1000293-5

高齢者体験もできました。
あ、ふらふらする・・・。

P1050143-6

社団法人日本玩具協会共遊玩具を展示。

夏休みもそろそろ終わりに近づいてきました。
共用品を夏休みの自由研究のテーマにしている子もいるのでは?
子どもたちが共用品のことを知り、お父さん、お母さん、周りの友達にも
広めてくれることを願いつつ、夏休みのイベントは終わりました。