日時:2016年11月19日(土)13:30~15:30
場所:社会福祉法人国際視覚障害者援護協会 International Association For The Visually Impaired
「舟橋記念会館」3F多目的室
東京都板橋区蓮沼町20-18
出席者:17名(留学生、他団体、一般企業の当事者、教育関係の方々)
タイトル:共用品の考え方と私たちの課題
担当:金丸淳子
主催:社会福祉法人 国際視覚障害者援護協会
協賛:社会福祉法人 板橋区社会福祉協議会
社会福祉法人国際視覚障害者援護協会で、共用品について講演しました。
ミャンマー、キルギスから、理療(あん摩・マッサージ・指圧、鍼・灸)の施術技能や
コンピュータを活用したIT技術などを習得するためにやってきた留学生と、
元留学生の方々がスカイプで参加し、日本の共用品や、昨年度行った東南アジアでの不便さ調査結果を
紹介しました。
同協会理事 新井愛一郎氏
マレーシアの傘。傘の先にあるホルダーを下からスライドさせて、
一気にぬれたカバー(布)部分をしまえる構造になっています。
→→
新井さんの話によると、短い期間で日本語を覚え、理療の試験合格を目指すので、
毎日勉強漬けだそうです。
講演を依頼されたときは、目が不自由で日本語もそれほど理解できるわけではないと伺っていたので、
とにかく、触れるものをたくさん持参しました。
どころが、毎日の猛勉強で、1年目の学生もほとんど会話には困らず、
冗談も通じるほど、日本語を理解していました。
初めての講座でしたが、学生が盛り上げてくれました。