「インクルサロン」を開催しました!

『「良かったこと探し」から始めるアクセシブル社会』(星川安之 著)の出版を記念して、オンライントークイベント「インクルサロン」を開催しました。
日時:2023年5月29日(月)19時~20時15分
場所: オンライン会議システムZoom ウェビナー
参加者:73名

共用品推進機構 星川安之
山名清隆氏

 ゲストにお迎えしたのは山名清隆さん。人の心を豊かにするユニークな活動を生み出すプロフェッショナルです。共用品推進機構の機関誌名「インクル」の名付け親でもあります。
 機構の前身団体「E&Cプロジェクト」時代から現在まで続けている「良かったこと探し」を中心に、トークは展開しました。

【山名清隆(やまな きよたか)さん】
ミズベリングプロジェクトプロデューサー
(株)スコップ代表取締役社長
1960年静岡県菊川市生まれ。東京デザイナー学院名古屋校卒。
EXPO85日本政府館ディレクター、米国フードトレンド情報誌編集長、TV番組キャスターなどを経て、広報プロデュース会社を起業。首都圏外郭放水路、東京外環自動車道、日比谷共同溝、首都高山手トンネル、鶴見川遊水地など大型公共事業の広報計画を多数手がける。
近年はソーシャルデザイン型公民連携プロジェクトを創出。夫婦環境を保全する「日本愛妻家協会」、褒めて事故を減らす「東京スマートドライバー」、水辺の創造力を高める「ミズベリング」など、重い社会課題をポジティブなムーブメントに変えるプロジェクトを展開している。
日本愛妻家協会の活動を通じNETFLIX、CNN、BBC、アルジャジーラ、NHKなど国内外の多数のメディアに対応。妻と共に国際社会での日本人男性像を変える努力をしている。
東京大学、神戸大学、山形芸術工科大学、国土交通大学校などで講義。
地域づくり総務大臣表彰。2018年GOOD DESIGN賞経済産業大臣賞など。
ミズベリング https://mizbering.jp/
日本愛妻家協会 http://aisaika.org/

【本の街でこころの目線を合わせる】 第5回「特別でない、どこにでもいる老人Bの世間話」

◆日時:2022年11月11日(金)19:00 ~20:30
◆主催:神保町ブックセンター
◆イベント紹介:https://www.jimbocho-book.jp/2104/
◆予約:https://apdlid.peatix.com/
◆料金:¥1,000 
     リアルタイム配信(2週間アーカイブ配信あり)
     会場参加券(当日受付にて1,000円をお支払いください)

 見えていないのに「世間」が見えている老人Bと、「出会い! ふれ愛! わきあいあい!」をモットーにしている噺家Sが繰り広げるトークショー!! 上方といえば「お笑い」を思い浮かべてしまうが、ひょっとしたら耳の痛い「世間話」になるかも……。
聴く側の「見識」が問われるかもしれない2人の対談、さてさて何が飛び出すやら、乞うご期待!

第49回 国際福祉機器展2022に出展企画・協力!

共用品推進機構は主催者ブース出展に協力しました。
今年度は、コロナ下で始まった新たな日常生活に必要な、衛生用品、マスク、表示などを展示しました。
テーマ:あなたな日常に活かすアイデア・工夫用品展
リアル展:2022年10月5日(水)~7日(金)
     10:00~17:00(7日のみ16:00閉会)
     東京国際展示場「東京ビッグサイト」東展示ホール
ブース番号:3-17-03



国際福祉機器展2022(10/5-7)in 東京ビッグサイト 主催者コーナーで企画・運営協力!

共用品推進機構は、国際福祉機器展 出展者ブースの出展に協力します。
「ご存知ですか?「新たな日常に活かすアイデア・工夫用品展」~コロナ時代の流儀~」
障害者や高齢者にとって、コロナ禍において課題となる場面や、困難さを感じる事例を取りあげ、それらの解消に導く日常にあふれるアイデア・工夫に富んだ製品を展示します。
【リアル展】
日時:2022年10月5日(水)~10月7日(金)
10:00~17:00(5日のみ16:00閉会)
場所:東京国際展示場「東京ビッグサイト」(東京都江東区青海1-2-33)
ブース:東3ホール 中央付近 ブース番号 3‐17-03
【WEB】
2022年9月5日(月)~11月7日(月) H.C.R.Webサイト
https://www.hcr-web.jp/login

2021年[第48回 国際福祉機器展H.C.R.2021 日常生活支援用品コーナー 展示内容と調査結果報告(概要)]

公益財団法人共用品推進機構は、2010年から国際福祉機器展において主催者特別企画コーナーの1つである「日常生活支援用品コーナー」に関して企画・運営を行っています。(中略)本年は、コロナ禍で人々の生活に欠かすことができなくなった「マスク」をテーマに、一般社団法人日本衛生材料工業連合会さん、杉並区障害者団体連合会さん、杉並区さんにご協力いただき「新しい日常・多彩なニーズ ~伝わるマスク展~」のタイトルのもとに展示を行いました。
*開催期日:2021年11月10日(水)~12日(金)
*会場:東京ビックサイト 青海展示棟
*主催:社会福祉法人 全国社会福祉協議会、一般財団法人 保健福祉広報協会
*企画・協力:公益財団法人 共用品推進機構、オンラインE&C
*協力:日本衛生材料工業連合会、杉並区障害者団体連合会、杉並区、製品展示各社(11社・15点)