日時:2017年11月18日(土)10:00~16:30
場所:文京区民センター
担当:共用品推進機構 信井洋子理事、森川美和、田窪友和
文京ボランティアまつり2017に出展しました。手話を使うこどもたちも来るので、
手話通訳士の信井理事にも手伝っていただきました。
「2016年度 ニーズ&アイデア フォーラム (NIF)」に出展しました。
自立を支援する機器へのアイデアと作品展示で、医療・福祉系、デザイン系、工学系の学生さんの混合チームが、福祉をテーマにユーザ側や医療・福祉専門職等のアドバイスを得ながら考えたアイデアの発表と利用者のニーズの一端を多くの方々に知っていただき、本分野の情報共有の促進や人材育成、支援機器開発の促進を図ることを目的としています。
日時:2017年3月5日(日)10:00~16:00 (9:30開場)
場所:すみだ産業会館 http://sumidasangyokaikan.jp/
東京都墨田区・丸井共同開発ビル 8階
〒130-0022 東京都墨田区江東橋3丁目9番10号
主催:国立障害者リハビリテーションセンター研究所・自立支援局
※本展示は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の
【長寿・障害総合研究事業 障害者対策総合研究開発事業】
「支援機器イノベーション創出のための情報基盤構築に関する研究」の一環で行いました。
東京都千代田区の障害者週間のイベントで、共用品を展示しています。
期間:2016年12月3日(土)~9日(金)
場所:千代田区役所 1階区民ホール
第43回国際福祉機器展が開催され、
共用品推進機構は主催者の企画展示に協力しました。
日時:2016年10月12日~14日
会場:東京ビッグサイト 特設会場A
テーマ:高齢者や障害のある人の生活を支援するためにさまざまな工夫がありますが、
「高さ」、「太さ」、「大きさ」、「明るさ」、「重さ」などの
「使う人に合わせる」工夫ができる製品を展示しました。
富山幹太郎理事長(写真左)と法人賛助会員タカラトミー メイ社長(写真右)も
見学に来られました。
◆有限会社フジオートさん
体の不自由な方向けの運転補助装置一般の開発・設計・製造・販売をしている会社です。
その人の身体の機能に合わせて、装置を車に装着します。
「マイサイズ!あなたに合わせたモノ展」のコンセプトに近いですね。
※「サイズ」は、大きさだけではなく広い意味で捉えてください。
左端の写真は、同社製品のミニチュアをカラフルに壁一面に並べたもの。
◆タカラトミー(左端)、日本玩具協会(中央、右端)のブース
機構職員T氏が、来場者に製品の説明をしました。道案内も。
3日間、多くの方々が「マイサイズってなに?」とつぶやきながら、立ち寄ってくださいました。
ありがとうございました。