■日時: 2024年8月7日(水)18時30分~20時00分(開場は18時00分)
■登壇: 三浦裕子さん(日本ボッチャ協会事務局長)、ふくながじゅんぺいさん(絵本作家)
■ファシリテーター: 大野亜希さん(文化工房編集者)
■参加費: 1,000円 ※小学生は無料
■申し込み:https://bookhousecafe.jp/event/content/1539
★見逃し配信あります。イベント終了後、準備ができ次第、店舗・オンラインどちらのご参加者へも、お申込みのメールアドレス宛にご案内いたします(数日かかります)。視聴期間は1か月です。
■対象: 小学生~大人 ※小学生は保護者とご一緒にご参加ください。
■定員: 先着50名 (オンライン100名)
■場所: ブックハウスカフェ2F ひふみ
https://bookhousecafe.jp/#top-access
■手話通訳: 手話サークル 千代田区一麦会
■共催:
公益財団法人 共用品推進機構
合同出版
ブックハウスカフェ
Tag Archives: 共用品推進機構
全国銀行協会発行『銀行におけるバリアフリーハンドブック』改訂に協力
一般社団法人全国銀行協会から「銀行におけるバリアフリーハンドブック」の改訂版が発行されました。共用品推進機構は、本ハンドブックの2006年3月の初版発行、2011年3月の第1回改訂に続き、今回の第2回改訂においても、作成に協力させていただきました。
本年4月に「改訂障害者差別解消法」が施行されました。 ハンドブックの中で、この法律で義務化された「合理的配慮」について、 わかりやすく事例を挙げて説明しています。
また、日本障害者協議会 常務理事 増田一世さんの監修の下、視覚、聴覚、肢体不自由、精神障害などの障害者団体のご協力をいただき、多くの意見をハンドブックに反映させることができました。
本ハンドブックが、同協会会員銀行の皆様のお役に立つことを願っております。
一般社団法人全国銀行協会
https://www.zenginkyo.or.jp/news/2024/n072201/
イベント<本の街で心の目線を合わせる> 第11回 北澤豪さん × ミッチーコーチ 「絵本から考えるインクルーシブな未来!」
■日時: 2024年7月10日(水)18時30分~20時00分(開場は18時00分)
■登壇: ミッチーコーチ(田中三千太郎・たなかみちたろう)さん、北澤豪さん(きたざわつよし)さん、杉山詩音(すぎやましおん)さん、多屋光孫さん(たやみつひろ)さん
https://bookhousecafe.jp/event/content/1477
■参加費: 1,000円 ※小学生は無料
■対象: 小学生~大人 ※小学生は保護者とご一緒にご参加ください。
■定員: 先着50名 (オンライン100名)
■場所: ブックハウスカフェ2F ひふみ
https://bookhousecafe.jp/#top-access
■手話通訳:手話サークル 千代田区一麦会
■共催:
公益財団法人 共用品推進機構
合同出版
ブックハウスカフェ
イベント<本の街で心の目線を合わせる> 第10回 絵本の中だけじゃなく、「新しいわかりかた」もぼうけんしよう!
■日時: 2024年6月27日(木)18時30分~20時00分(開場は18時00分)
■登壇: スギヤマカナヨさん、丸本智也さん(偕成社担当編集)
■参加費: 1,000円 ※小学生は無料
■対象: 小学生~大人 ※小学生は保護者とご一緒にご参加ください。
■定員: 先着50名 (オンライン100名)
■場所: ブックハウスカフェ2F ひふみ
https://bookhousecafe.jp/event/content/1458
■手話通訳: 手話サークル 千代田区一麦会
■共催:
公益財団法人 共用品推進機構
合同出版
ブックハウスカフェ
本の街で心の目線を合わせる 第6回 私たちが何かに依存するワケ
「本の街で心の目線を合わせる」 2024年1月の予告です。
「第6回 私たちが何かに依存するワケ」
■日時: 2024年1月11日(木)18時30分~20時00分(開場は18時00分)
■登壇: 風間 暁さん、塚本堅一さん
■参加費: 1,000円
■対象: 中学生~大人
■定員: 先着50名 (オンライン100名)
■場所: ブックハウスカフェ2F ひふみ
https://bookhousecafe.jp/#top-access
■申し込み:https://bookhousecafe.jp/event/content/1245
■手話通訳: 手話サークル 千代田区一麦会
■共催:
公益財団法人 共用品推進機構
合同出版
ブックハウスカフェ