ここから本文
会員の方へお送りしております。
作る人と使う人の共用品情報誌です。
目次/Contents | ページ |
「第31回国際福祉機器展」に今年も共用品、交通エコモ財団が共同出展 11月には独「REHA」に2年連続で参加(山本修) |
2 |
シニア機器産業の振興に向けた産業基盤調査 決め手は「コミュニケーション通じた信頼獲得」(凌竜也) |
3 |
〈随想 私と共用品〉第12回 私の「つぼ」にはまった共用品との出会い(中乃奈津美) |
7 |
〈共用品・共用サービス ニュースワイド〉 市場拡大にらみ、続々と新たな取り組み イトーヨーカ堂、スワニー&徳武産業、松下電工、山陽プレス工業、吉崎木製工業(高嶋健夫) |
10 |
〈キーワードで考える共用品講座〉第31講 「心のバリアフリー」(後藤芳一) |
11 |
アクセシブルデザイン推進、日韓専門家が意見交換 韓国「ユニバーサルデザイン研究センター」準備チームが来日(星川安之、山本修) |
12 |
共用品推進機構関連の新刊2点刊行 「CSR経営」と「社会起業家」(星川安之、高嶋健夫) |
14 |
〈事務局長だより〉 何が変わり、何が変わっていないのか(星川安之) 共用品通信・情報アラカルト |
14-15 |
〈わが社のエース〉 日本ビクター「きき楽」搭載ラジオ&CDラジカセ(高嶋健夫) 奥付 |
16 |