本文へジャンプ

ここから本文

情報誌『インクル』100号から最新号

会員の方へお送りしております。
作る人と使う人の共用品情報誌です。

本誌の全部または一部を視覚障害者やこのままの形では利用できない方々のために非営利の目的で点訳、音訳、拡大複写することを承認いたします。その場合は、共用品推進機構までご連絡ください。上記以外の目的で無断で複写複製することは著作権者の権利侵害になりますのでご留意ください。

No.148 / 2024年(令和6年)1月25日

特集 共用品からの発展
目次/Contents ページ
第24回共用品推進機構活動報告会 報告 2
共用品 in 「サイトワールド2023」 4
サイトワールドの実行委員長、荒川明宏さんに聞く 6
視覚障害児・者への立体模型の提供 8
ユニバーサルデザインに取り組むきっかけ 9
共用品から共用建築へ 10
コンビニエンスストアにおける合理的配慮 12
ユニバーサルサービス 13
キーワードで考える共用品講座 第138講 14
DCD(発達性協調運動障害)を便利な道具でサポート 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.147 / 2023年(令和5年)11月25日

特集 戻ってくる「集い」
目次/Contents ページ
第50回 国際福祉機器展(H.C.R.)「みんなの会議」 2
学生サポーターの感想 4
トークイベント 本の街で心の目線を合わせる
世界でいちばんリクエストの多いくつ屋さんって?
5
アクセシブルデザイン推進協議会 
設立20周年記念シンポジウム 開催報告
6
地域のまつり 8
千代田区「第21回ふれあい福祉まつり」へ共用品出展 10
キーワードで考える共用品講座 第137講 11
ウクライナから日本へ 12
耳育プロジェクト
~耳の遠い高齢者にやさしい街づくり~
13
UD絵本のクラウドファンディング、達成! 14
サッカー台にあるビニール袋 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.146 / 2023年(令和5年)9月25日

特集 私の日常生活での工夫
目次/Contents ページ
私が生活している中での「工夫」 2
私の日常生活・仕事をする上での「工夫」 3
娘の取扱説明書 4
発達障害:親の会の工夫・親としての工夫 5
「マジックハンド」を相棒に 6
パラクライミングへの挑戦 7
日本福祉大学 福祉経営学部(通信教育)における 障害学生支援 8
多数の障がい者が活き活きと働くための環境づくり 9
快適なうつわ選びのための工夫や配慮 10
キーワードで考える共用品講座 第136講 11
日本産業規格「住宅設備機器」の改定 12
『障害と人権の総合事典』 13
集合住宅の郵便受け 14
紙芝居劇団「どろんこ座」 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.145 / 2023年(令和5年)7月25日

特集 合理的配慮を考える
目次/Contents ページ
令和4年度事業報告書 2
改正障害者差別解消法への期待
~蝋細工ではない真の共生社会の実現を
4
「助けてあげる」ではなく「助け合える」社会に 5
雇用分野での合理的配慮援 6
訪問看護と合理的配慮 7
リウマチと合理的配慮 8
「表皮水疱症にとっての合理的配慮」を考える 9
「あゆみショップ」について 10
布しばい(なにぬの屋)の合理的配慮 11
キーワードで考える共用品講座 第135講 12
日本トイレ協会 ノーマ研がめざすこと 13
新刊出版記念企画「インクルサロン」
「良かったこと探し」から始めるっていいね
14
クリエーターのための共用品読本 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.144 / 2023年(令和5年)5月25日

特集 みんなの会議
目次/Contents ページ
みんなの会議 2
筑波技術大学における情報保障 4
日本障害フォーラム 会議におけるアクセシビリティ 6
誰もが参加できる授業・ゼミの工夫と修学支援 7
さまざまな障がい特性の社員が参加する会議 8
OKIワークウェル、一瞬で繋がる人と人 9
みんなの会議は双方向 10
キーワードで考える共用品講座 第134講 11
令和4年度地域における『良かったこと調査® 12
報告共生社会しかけ隊と考えた応対「解決ヒント集~スポーツ施設編~」杉並区の取組 13
令和4年度 共用品・共用サービス国際調査報告 14
共用品市場規模調査~最新調査結果 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.143 / 2023年(令和5年)3月25日

目次/Contents ページ
令和5年度共用品推進機構事業計画
~アクセシブル社会の実現を目指して~
2
共生社会を伝える絵本 4
障害を伝える絵本 5
世界のバリアフリー児童図書 6
子どもの本専門店 クレヨンハウス
共生社会との懸け橋に
7
絵本作家、ピーター・レイノルズが描く世界 8
「ブックハウスカフェ」
~共生社会の風が生まれるところ~
9
共用品推進機構幼児向け絵本第1号
『ぞうくんのさわってわかるぞう』の誕生を振り返って
10
点訳ふれあい文庫 11
ディック・ブルーナの絵本から広がる世界と勇気と元気 12
キーワードで考える共用品講座133講 13
「めねぎのうえん」のその後 14
良かったこと調査の本 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.142 / 2023年(令和5年)1月25日

目次/Contents ページ
第23回共用品推進機構活動報告会 報告 2
放課後等デイサービス「くじら」 4
おもちゃ図書館という居場所 5
デイサービス「つむぎ」の日常 6
地域住民の居場所「まちナカ・コミュニティ西荻みなみ」 8
キーワードで考える共用品講座第132号 9
共用品 in スウェーデン 10
失語症と共用品・共用サービス 12
落語家 春風亭昇吉さん UDに目覚める! 14
千代田区「障害者週間」記念理解促進事業で共用品を展示 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.141 / 2022年(令和4年)11月25日

目次/Contents ページ
キーワードで考える共用品講座第131講 2
国際福祉機器展2022 日常生活支援用品コーナー「新たな日常に活かすアイデア・工夫用品展」報告 4
共用品を伝える 地域活動から生まれた工夫 6
第20回ふれあい福祉まつり(千代田区) 7
2022日本パッケージングコンテスト入賞作品にみるパッケージの配慮・工夫 8
公益社団法人 日本網膜色素変性症協会協会内に「共用品ワーキンググループ」が発足 9
公共交通で「伝える」in スウェーデン 10
障害者権利条約の日本への総括所見を読んで 12
2025年デフリンピック 史上初の日本(東京)開催決定! 14
『お好み書き 見えない人の「ちょっと世間話』水谷昌史 著 15
『白い杖、空を行く』田中徹二 著 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.140 / 2022年(令和4年)9月25日

目次/Contents ページ
「妹が生まれなかったかもしれない世界」 2
日本おもちゃ大賞「共遊玩具部門」とは? 3
みんなが望む在宅ケアをめざす日本訪問看護財団の活動 4
事務局を交流の要に-情報とつながりを大切に- 5
日本障害フォーラム事務局について 6
視覚障害当事者団体事務局としての役割と思い 7
本部事務所の役割は基盤づくり人材づくり 8
おもちゃの図書館全国連絡会の事務局を担って 思っていること 9
日本通信販売協会の事務局とは 10
事務局は、脚本家 11
国際福祉機器展の特性と、事務局の運営の基本 12
キーワードで考える共用品講座第130講 13
「きつねとたぬきプロジェクト」への想い 14
目からウロコの共用品 ご存じですか? 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.139 / 2022年(令和4年)7月25日

目次/Contents ページ
令和3年度事業報告書 アクセシブルな新しい日常生活を目指して 2
コロナ禍での新しい生活様式に関する調査 4
アジア15か国「新しい生活様式に関する不便さ・ニーズ等」調査 6
モニタリング調査 7
ISO/TC 173/SC 7/WG 7 WD 6273の進捗状況について 8
「アクセシブルサービスに関するJIS」規格の作成に向けて 9
アクセシブルデザイン(共用品)検索(ADDB)運用開始 10
共用品教材セットに新しい工夫が仲間入り 11
国際福祉機器展での展示 12
キーワードで考える共用品講座第129講 13
日本点字図書館 新館長に立花明彦氏が就任 14
広がる良かったこと調査 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.138 / 2022年(令和4年)5月25日

目次/Contents ページ
令和4年度 共用品推進機構 事業計画 2
「続ける」を生きてきた半世紀 4
キーワードで考える共用品講座第128講 5
シャンプー・ボディウォッシュ容器の工夫を続けながら 6
続ける意味、~常に今がボトム~ 8
ユニバーサルシアター シネマ・チュプキ・タバタ 10
快適な公共トイレ設計を提供し続けるということ 11
共用品市場規模調査~最新調査結果と続ける意味と要件 12
持続可能なユニバーサルデザインタクシー事業を目指して 14
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.137 / 2022年(令和4年)3月25日

目次/Contents ページ
【本の街で、こころの目線を合わせる】
神保町ブックセンター オンラインイベント
2
こころの目線を合わせたその先 4
劇団「フライングステージ」 5
本を聴く「オーディオブック」 6
アクセシブル・ブックス・サポートセンター設立に向けて 7
NPO法人ハイヒール・フラミンゴ 8
「誰一人取り残さない」いちばんの近道って、なんだろう? 10
キーワードで考える共用品講座第127講 11
「共遊玩具」「共用品・共用サービス」の普及に向けて 12
「誰一人取り残さない」を考える本 14
杉並区民生委員・児童委員への調査報告書 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.136 / 2022年(令和4年)1月25日

目次/Contents ページ
第22回共用品推進機構活動報告会 報告 2
研究の『定義』について 4
作業療法と自立支援機器 5
福祉工学から共用品へ 6
私のアクセシブルデザイン研究 7
音響工学と共用品・共用サービス 8
人間工学と共用品・共用サービス 9
モビリティと共用品・UD 10
概念定義と共用品の市場規模 11
キーワードで考える共用品講座第126講 12
ご存じですか? 13
国際福祉機器展 日常生活支援用品コーナー報告 14
令和3年度千代田区「障害者週間」記念理解促進事業 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.135 / 2021年(令和3年)11月25日

目次/Contents ページ
パラスポーツの裾野を拡げること、子ども達の未来につなげること 2
大会の安全・安心を支えたアクセシビリティ 5
インクルーシブ社会への扉を開いた国立競技場の取り組み 8
「共生社会の未来を視る」 10
東京2020オリンピック・パラリンピックの放送 11
東京パラリンピック競技大会で試みられた、新たな解説放送に期待 12
すべての放送番組へ手話言語付与を 13
らくらくおでかけネット及び案内用図記号の改定 14
千駄ケ谷駅の改良について 15
ふれる博物館企画展「タッチ the スポーツ!」開催 16
キーワードで考える共用品講座第125講 17
「ADシンポジウム ~2021新しい生活様式とAD~」報告 18
『耳の不自由な人をよく知る本』と『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』 19
事務局長だより 20
共用品通信 20

No.134 / 2021年(令和3年)9月25日

目次/Contents ページ
公的インフラとしての電話リレーサービス開始 2
共生社会を手話でつなぐ 3
共生社会を「声」でつなぐ 4
共生社会をつなぐ人 5
時間と人間の緩い共生社会 6
盲ろう者の日常生活をサポートする通訳・介助で共生社会をつなぐ 7
コロナ後の要約筆記と共生社会 8
サインで、人と人がつながる 9
保育士さんが作った「おもちゃ店」 10
95歳の店主が営む「時計店」 11
キーワードで考える共用品講座第124講 12
目からウロコな共用品 ご存じですか? 13
新型コロナワクチン接種券の配布と情報提供について 14
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.133 / 2021年(令和3年)7月25日

目次/Contents ページ
共用品市場規模調査報告と25年の軌跡 2
令和2年度事業報告 ~コロナ禍を新たな視点で捉える~ 4
個別製作・ニーズ・大量生産 6
オンリーワンの超電動車いすで、一人ひとりに向き合う 8
靴・パーツオーダーとオーダーメイド 9
オーダーメイドから始まった特殊衣料 10
3Dプリンタで作る自助具 11
キーワードで考える共用品講座第123講 12
連載 目からウロコな共用品 ご存じですか? 13
ISO/TC173/SC7 新規プロジェクト始動
「AWI 6273 ユーザーニーズ調査」
14
オンラインによる共用品・共用サービスの検討経過 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.132 / 2021年(令和3年)5月25日

目次/Contents ページ
令和3年度 共用品推進機構事業計画 2
プレイバック バリアフリービデオ
『見えない世界・聞こえない世界』26年ぶりの再会
4
「しゃがむ・しゃがまない」と「工夫」 6
「しゃがむ」「しゃがまない」と共用品 8
しゃがみ地獄の恐怖 9
しゃがまなくても 10
キーワードで考える共用品講座第122講 12
使いやすい音声認識専用端末 13
イノベーション実現としての共用品推進活動 14
オンラインによる共用品・共用サービスの検討経過 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.131 / 2021年(令和3年)3月25日

目次/Contents ページ
地域における良かったこと調査報告 2
新型コロナウイルス感染症による影響についてのインタビュー調査結果 4
コロナ禍での困ったこと、工夫に関する調査 実施 5
特集 教養としての共用品 6
 パッケージ 7
 触ってわかる 8
 日用品 9
 玩具 10
 カード 11
 いろいろ 12
 共用品・E&C 13
キーワードで考える共用品講座第121講 14
『目の不自由な人をよく知る本』合同出版より発刊 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.130 / 2021年(令和3年)1月25日

目次/Contents ページ
第21回公益財団法人共用品推進機構
Zoomオンライン活動報告会報告
2
コロナ禍の聞こえない人の工夫と現状 4
コロナ禍における全難聴の課題と要望 5
新しい生活様式での戸惑いと期待 6
日本点字図書館の工夫 7
神保町シアターのコロナ禍での工夫 8
サクラホテルのコロナ禍での工夫 9
レストラン『サランチェ』の工夫 10
キーワードで考える共用品講座第120講 11
アクセシブルデザイン推進協議会(ADC)
幹事団体情報交換会 令和2年度ADフォーラム報告
12
千代田区「『障害者週間』理解促進事業」にて共用品を展示 13
すぎなみ地域大学「心のバリアフリー」について学ぶ 13
オンライン 国際福祉機器展 福祉機器Web2020 14
絵本『ゆうこさんのルーペ』を描いて 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.129 / 2020年(令和2年)11月25日

目次/Contents ページ
障害を知る本 2
『障害者とともに働く』 3
『ユニバーサルデザインの基礎と実践』 3
映画『イーちゃんの白い杖』 4
『全盲の僕が弁護士になった理由』 4
『聴さん、今日も行く!』 5
映画『咲む』 5
『+Happyしあわせのたね』 6
『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』 6
『天を仰ぐ 十九歳で早世した少女の魂の軌跡』 7
『人と食事するのが怖い!』 7
『統合失調症を生き抜いた人生』 8
『話せない私研究』 8
『事故ル! 18歳からの車いすライフ』 9
『まぁ、空気でも吸って!』 9
『きつおんガール』 10
『ゆうこさんのルーペ』 10
『生還』 11
『文字の読めないパイロット』 11
キーワードで考える共用品講座第119講 12
インクルーシブな公園 オープン 13
オンライン共用品講座 14
コロナ禍での不便さ調査 開始報告 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.128 / 2020年(令和2年)9月25日

目次/Contents ページ
遠隔手話通訳サービスとその標準化に関して 2
法制化される電話リレーサービスのこれから 3
コロナ禍での働き方 4
活き活きと働く(株)高齢社の高齢者 5
コロナ禍で広がる「オンライン授業」、日本福祉大学の対応と今後 6
コロナ禍での大学教育-オンライン授業における情報保障の取り組み 7
デジタルシフトするイベントに思う 8
コロナ禍で何か出来る事を 9
コロナ禍におけるガイドラインと当事者団体の要望 10
キーワードで考える共用品講座第118講 11
玄関ドアをリモコンで開閉できる自動ドアへかんたん改修 12
井村屋 防災備蓄用「えいようかん」に点字表示 13
共用品のご紹介と講座のお知らせ 14
岡山県 UDアンバサダー講座 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.127 / 2020年(令和2年)7月25日

目次/Contents ページ
令和元年度共用品推進機構事業報告 2
テレワークについて 4
change(変化)からchance(可能性)へ
~ テレワーク視覚障害者編
5
グ~タラ人間のテレワーク実践報告 8
意外と効果を実感 オンライン研修 !! 9
夜のラジオ体操部「ちょっと」 10
オンライン チャレンジド・ヨガ 11
コロナ禍と公共交通機関におけるバリアフリー 12
キーワードで考える共用品講座第117講 13
コロナ禍での障害者運動 14
シャンプー容器のギザギザ、共用品の生みの親
青木誠さんを偲んで
15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.126 / 2020年(令和2年)5月25日

目次/Contents ページ
再び3兆円を超えた共用品の市場規模 2
2020年に向けた案内用図記号 4
アクセシブルデザイン(AD)製品の国際標準化 5
公共トイレに関する『良かったこと調査』 6
千代田区が実施した「良かったこと調査」 8
電池の向きの入れ間違い、補聴器側で解決 10
MRIを受けて考えたこと 11
点字名刺の手作り講座とお薦めの書籍 12
電話で音声認識は使えるの? 13
障害のある医師と志望者をつなぐサイト開設 14
キーワードで考える共用品講座第116講 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.125 / 2020年(令和2年)3月25日

目次/Contents ページ
「総理大臣表彰」及び「共遊玩具の活動」 2
おもちゃを通じて子どもたちに伝えたいこと 4
共遊玩具への取り組み 5
難病児向けおもちゃのセット「あそびのむし」 6
強化段ボールと国産木材を使った大型遊具 7
「音の出るおもちゃ」のすごい実力 8
日本のおもちゃ図書館活動 9
米国における障害のある子供のためのおもちゃ 10
キーワードで考える共用品講座第115講 11
AD(アクセシブルデザイン)シンポジウム2020開催 12
台湾交流と、EB世界大会に参加して 13
ユニバーサルデザインフェスタ IN 銚子 14
映画「インディペンデントリビング」 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.124 / 2020年(令和2年)1月25日

目次/Contents ページ
継続して働くを考える 2
在宅勤務という働き方 4
東京都障害者IT 地域支援センター 5
進化し続けるユニバーサル農園 京丸園 6
チャレンジを支える努力と工夫 -特殊衣料- 8
キーワードで考える共用品講座第114講 9
早稲田祭とバリアフリー 10
千代田区障害者理解促進事業(区民ホール展示) 11
ダンスだいすき!から生まれた奇跡 11
がすてなーに ガスの科学館でバリアフリー検証 12
ねりまユニバーサルフェス「みんなのUDパーク」 13
「文京つながるメッセ2019」出展 14
ハッピーパッケージ 15
弊機構職員金丸淳子が令和元年度産業標準化功労者表彰を受賞 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.123 / 2019年(令和元年)11月25日

目次/Contents ページ
H.C.R.2019 十人十色展 報告 2
共用品とイベント 4
誰にでもやさしい街、杉並をめざして 6
本の街で、こころの目線を合わせる 7
バリアフリー演劇結社ばっかりばっかり
「キョウヨウコウザ」
8
キーワードで考える共用品講座第113講 9
第4回「目が見えない・見えにくい私だから考えついた
“とっておきのアイディア”コンテスト」表彰式
10
共用品・共用サービス ~実験的導入とデザインコード構築~ 12
欧州と日本の国際福祉機器展の比較から 13
新規法人賛助会員のご紹介とお知らせ 14
 新たな視点の創造と標準化に取り組みたい グローブシップ(株)  
 ISO/TC173総会報告  
手で見る絵本、手でたどる世界 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.122 / 2019年(令和元年)9月25日

目次/Contents ページ
ルーツその1 共用品・共用品推進機構のルーツ 2
ルーツその2 シャンプーのギザギザ 3
ルーツその3 共遊玩具 4
ルーツその4 温水洗浄便座 5
ルーツその5 音声体重計 6
ルーツその6 電話 7
ルーツその7 筆談器 8
ルーツその8 保護帽 9
ルーツその9 介護の言葉 10
キーワードで考える共用品講座第112講 11
第20回 共用品推進機構 活動報告会 報告 12
イベントとお薦めの書籍 14
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.121 / 2019年(令和元年)7月25日

目次/Contents ページ
障害者権利条約の実現のために
─ 情報アクセスとパラレルレポート ─
2
利用者が選択できる媒体での情報提供 4
日本点字図書館が発行している媒体 5
点字の新聞、『点字毎日』 6
全日本ろうあ連盟の情報発信について 7
共生社会の実現を伝える媒体 8
「その人らしい暮らし」支える介護・福祉用具を伝える
~ シルバー産業新聞 ~
9
月刊『福祉介護テクノプラス』 10
キーワードで考える共用品講座第111講 11
地域における良かったこと、イラストにして公開! 12
新規法人賛助会員のご紹介 14
日本リウマチ友の会 全国大会にて
アンケート調査と製品展示を実施
15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.120 / 2019年(令和元年)5月25日

目次/Contents ページ
賛助会員に支えられている共用品推進機構 2
キーワードで考える共用品講座第110講 後藤芳一 3
法人賛助会員  
 NTTクラルティ(株)/(株)オリエンタルランド 4
 (株)講談社/(株)高齢社 5
 (株)GKデザイン機構/小学館 6
 (株)数理計画/(株)DNPビジネスパートナーズ 7
 (株)高島屋/(株)タカラトミー 8
 直販配送(株)/TOTO(株) 9
 (一社)日本玩具協会/日本能率協会総合研究所 10
 日本福祉大学/白山印刷(株) 11
 (株)日立製作所/(株)ブライト 12
 (株)UDジャパン/(株)ユニチャーム 13
 リクシル(株) 14
漫画で知る障害 解離性障害のちぐはぐな日々 14
耳で巡るはとバスツアー 15
共用品市場規模2018年度調査の結果
~全体金額微増も、わずかに3兆円にとどかず
16
共生社会を目指した地域の取組みに関する調査報告 18
事務局長だより 20
共用品通信 20

No.119 / 2019年(平成31年)3月25日

目次/Contents ページ
創立20周年にあたって  
 理事長 富山幹太郎 2
 評議員会会長 相賀昌宏 2
 理事 3
 評議員 6
 監事 9
共用品推進機構の歩み 9
私と共用品推進機構 後藤芳一 10
川崎アイeyeセンターまつりを開催! 杉山雅章 11
リニューアルした「化粧品点字シール」 花王株式会社 12
西荻センターまつり 出展報告 13
ADシンポジウム2019 開催 14
平成31年度共用品推進機構事業計画 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.118 / 2019年(平成31年)1月25日

目次/Contents ページ
練馬UDパーク 2
共用品・アクセシブルデザインと標準化 4
ISO/IECガイド71に感じること 5
音・音声に関する標準化 6
視覚に関するアクセシブルデザインの標準化の現状 7
触覚表示に関する標準化 8
コミュニケーション絵記号からの発展~ANAの試み~ 9
子共達と考える標準化~“なぜ”と“もっと”~ 10
キーワードで考える共用品講座第108講 11
サイトワールド 12
『片手でクッキング』~食を通じた共生社会の実現へ~ 13
沖縄のバリアフリー観光案内所 14
日本消費者協会講座 15
2018年度 共用品研究所 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.117 / 2018年(平成30年)11月25日

目次/Contents ページ
第3回“とっておきのアイディア”コンテスト表彰式開催 2
2020東京パラリンピックにむけて 4
視覚障がい者と健常者か混ざり合う社会へ 6
デフリンピック 7
ダーツ 8
障がい者スポーツ吹矢 9
筑波大学附属視覚特別支援学校の運動会 10
ゆるスポーツの挑戦 11
キーワードで考える共用品講座第107講 12
片手でも使えるモノ展 報告 13
杉並区良かったこと調査 14
第16回福祉まつり(千代田区)に参加 14
すぎなみフェスタ2018 14
本間一夫文化賞を受賞して 15
書籍紹介『品質を支えるアクセシブルデザイン』 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.116 / 2018年(平成30年)9月25日

目次/Contents ページ
ユニバーサルデザインで農業は強くなる! 2
情報を伝え、知ること~京王プラザホテルの取り組み~ 4
盲ろう者に情報を伝える 5
映画の音声ガイド制作者として伝えていること 6
ふれる博物館 7
ダイアログ・イン・サイレンスの「伝える」 8
分かりやすく伝えるには? 9
妖精インクルさんがやってきた 10
キーワードで考える共用品講座第106講 11
2018夏休みサイエンススクエアに参加! 12
てこの原理でさらに!「エアかる」 14
洗たく用洗剤「ノヴァージュ」プッシュ式で計量いらず! 14
コンビニエンスストア版『お客様対応マニュアル』発行 15
『JISハンドブック38』発行 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.115 / 2018年(平成30年)7月25日

目次/Contents ページ
拡がる100円ショップ 2
作業療法士にとっての100円ショップ 3
100円ショップで見つけた共用品 4
100円ショップ探訪記 5
脆弱皮膚の私が見つけた100円グッズ 6
100円ショップの補聴援助グッズ 7
100円ショップは片手マンのトレジャーランド 8
高齢の立場で利用する100円ショップ 9
キーワードで考える共用品講座第105講 10
第19回共用品推進機構活動報告会報告 11
ISO/TC173/SC7総会開催 12
アクセシブルデザインについて 13
公益社団法人日本リウマチ友の会第58回全国大会に参加して 14
日本AED財団の目指すこと 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.114 / 2018年(平成30年)5月25日

目次/Contents ページ
平成30年度共用品推進機構事業計画 2
共用品とマーク 4
国際シンボルマークとその課題 5
2020年に向けた共用品関連ピクトグラム 6
手話マークと筆談マークについて 8
鈴愛ちゃん、「耳マーク」を使ってね 9
「UDFマーク」について 10
CUDマークの作成経緯・意義・今後の発展 11
利用者から見たマーク・あったら良いマーク 12
キーワードで考える共用品講座第104講 13
かしわ餅が表紙の共用品パンフレット 14
触って分かるかしわ餅パンフレットは2つの印刷技術の融合 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.113 / 2018年(平成30年)3月25日

目次/Contents ページ
広辞苑 第7版に「共用品」 2
視覚障害者・弱視者の不便さ調査 4
「報告書」から「朝子さんの一日」へ 5
出会い、繋がり、生き続ける 6
私にとっての バリアフリーは銀座から 7
年表・イラスト・写真で振り返るE&Cプロジェクト 8
E&Cというフィールド 10
音を見たことありますか? 11
「プリペイドカード」JIS見直しの経緯 12
キーワードで考える共用品講座第103講 13
西荻センターまつり2018 14
共用品研究所 第二回 勉強会 14
アクセシブルデザイン関連JIS、3件制定 15
「アクセシブルデザインシンポジウム2018」開催 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.112 / 2018年(平成30年)1月25日

目次/Contents ページ
特集、私のイチ推し、共用品 2
私の一品 3
片マヒのプロが選ぶ“私のイチ推し共用品” 4
「もっとコミュニケーションを楽しむ」ツール 5
マヨネーズかケチャップか、それが問題 6
皮膚が剥がれる難病患者の生活の工夫 7
当時、買わなかったテトリスで 8
ロービジョンでも使いやすいお役立ち品 9
日々の暮らしの逸品 10
LEDヘッドライト・補聴器用乾燥ケース 11
キーワードで考える共用品講座第102講 12
共用品と地域連携とのつながりを深める
ふれあいフェスタ2017、文京ボランティアまつり2017出展報告
13
おもちゃ博物館と「ドラえもんと共用品展」 14
インバウンド不便さ調査 15
DebRA国際会議に参加して 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.111 / 2017年(平成29年)11月25日

目次/Contents ページ
“とっておきのアイディア”コンテスト(第2回)
表彰式開催
2
「共用品講座」第101講「賞と共用品」 4
グッドデザイン賞 5
日本パッケージングコンテストに見る生活の中の包装 6
バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰 7
「心のバリアフリー動画コンテスト」を開催しました! 8
日本おもちゃ大賞 共遊玩具部門について 9
各自治体のアイディアコンテスト 10
高齢社会に取り組む国際標準化 12
共用品研究所 第1回勉強会 13
国際福祉機器展生活支援コーナー総括のセミナー 13
「JISマーク普及・新市場創造型標準化制度活用企業展」に出展 14
第15回福祉まつり(千代田)に出展 14
杉並区における共用品・共用サービスの広がり 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.110 / 2017年(平成29年)9月25日

目次/Contents ページ
片手でも使えるモノ 2
片手で使えるモノ 私を支えてくれる援軍たち 4
片手で使えるモノ 作業療法の現場から 6
片手で使える自助具 7
家電メーカーが考える片手で使えるモノ 8
キーワードで考える「共用品講座」第100講
「片手で使えるモノとは」
9
デフリンピックとは 10
モンゴル盲人連合訪問 モンゴルに於ける不便さ調査を報告 12
熱気あふれる交流 モンゴル盲人連合にて 13
2017 夏休みサイエンススクエアに参加! 14
共用品市場規模結果と活用方法 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.109 / 2017年(平成29年)7月25日

目次/Contents ページ
古書籍販売 髙山本店 髙山肇代表に聞く神保町 2
バリアフリーマップ 3
岩波ホール 4
神保町シアター 5
書泉グランデ 6
小学館 新社屋 7
共立女子大学・共立女子短期大学 8
明治大学 9
サクラホテル & カフェ神保町 10
「共用品講座」第99講 11
家電製品、家事の道具等に関する良かったこと調査報告 12
あすなろ会(若年性特発性関節炎 親の会)の活動 14
第18回共用品推進機構活動報告会報告 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.108 / 2017年(平成29年)5月25日

目次/Contents ページ
気付くことで広がる世界 2
共用品が秘める可能性 4
共用品と特別支援教育 5
共用品から学ぶ社会モデル:大学における実践 6
日本福祉大学 福祉経営学部(通信教育)
における共用品講義の効果について
7
自分も他の人も大切にする~共用品の学習~ 8
小学生が共用品で学ぶ意義 9
目や耳の障害を越えて楽しめるおもちゃ 10
「レポ」の開発からわかったこと 11
NPOアレルギー児を支える全国ネット「アラジーポット」 12
キーワードで考える「共用品講座」第98講 13
「第53回点字毎日文化賞」を受賞した木塚泰弘氏 14
書籍紹介 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.107 / 2017年(平成29年)3月25日

目次/Contents ページ
特集 当事者団体と共用品・共用サービス 2
当事者団体の紹介① 日本障害フォーラム(JDF) 3
当事者団体の紹介② 難病患者団体協議会と共用品 4
当事者団体の紹介③ 日本リウマチ友の会 モノ・コトを変える白書 5
当事者団体の紹介④ 自分たちで生活を便利にしていく 7
当事者団体の紹介⑤ 全国心臓病の子どもを守る会 8
当事者団体の紹介⑥ 医療研究の進歩と共に多様化する病系と共用品 9
当事者団体の紹介⑦ てんかんのある人も活用している共用品 10
キーワードで考える「共用品講座」第97講 11
「共用品研究所」を創設(研究所活動報告:第1報) 12
講座 稀少難病「表皮水疱症」 13
平成29年度共用品推進機構事業計画 14
アクセシブルデザイン(AD)シンポジウム2017開催 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.106 / 2017年(平成29年)1月25日

目次/Contents ページ
点字のある製品1 2
点字のある製品2 4
点字のある公共施設 4
点字への思いと願い 6
点字JIS、改正 8
点字の現状と、その必要性 9
国内外の製品・パッケージ・公共機関に広がった点字の効果 10
キーワードで考える「共用品講座」第96講 11
北大病院にEB(表皮水疱症)専門外来ができた経緯 12
アイルランド・ダブリンでアクセシビリティWG会議が開催 13
文京ボランティア・市民活動まつり2016 14
洗濯表示が新しくなりました 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.105 / 2016年(平成28年)11月25日

目次/Contents ページ
“とっておきのアイディア”コンテスト表彰式 開催 2
ベトナム・ハノイで共用品を展示 4
マイサイズ!あなたに合わせたモノ展 6
「共用品講座」第95講「『新規事業』と共用品」 8
全国脳卒中者友の会との再会 9
左半身不随の一級建築士となった私から見た、施設・モノ・サービス 10
障害のある子と地域社会 12
サンパウロでISO/TC173の総会が開催 13
識別用「家庭品点字シール」をリニューアル 14
「KURUMIRU」都庁広場にオープン 15
手で見る絵本『テルミ』200号発行! 15
新規事業を産む応用問題 16

No.104 / 2016年(平成28年)9月25日

目次/Contents ページ
サービスマニュアル・テキストの歴史 2
「良かったこと調査」で知る「共用サービス」 4
ゲストの満足のために 6
「サービス」を「共用サービス」に変えるコツ 8
キーワードで考える「共用品講座」第94講
「『サービス』をめぐる共用品の意義」
9
難病のこども支援全国ネットワーク 10
表皮水疱症を共用品の視点から受けとめるために 11
はじめての視覚障害者ご案内体験 12
第17回共用品推進機構活動報告会報告 13
2016夏休み、サイエンススクエアに参加 14
共用品の連載 15
てんじ手作り絵本シリーズ最終巻発行へ 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.103 / 2016年(平成28年)7月25日

目次/Contents ページ
新役員挨拶 2
共に知り、共に考え、共に創り、共に用いる共用品 3
「共に働く」は、日々学び続けること 4
官民そして住民が「共に」、ピンチをチャンスに 6
日本初のインクルーシブな避難所 8
障害児教育四十年で貫いた、思想・「言動」・「行動」 9
難病指定の表皮水疱症と共用品の接点 10
【シリーズ】当事者と共に歩いて共用品探し 第1回 11
日本おもちゃ大賞2016 共遊玩具部門大賞決定 12
「共遊玩具」が並ぶ「おもちゃ博物館」 12
字幕の国際標準化 日本主導で 13
タイ国会議員が機構を訪問 13
アクセシビリティ サポートガイド基礎編 13
キーワードで考える「共用品講座」第93講 14
新刊紹介『生活便利帳 自助具編 改訂版2』 15
新刊紹介『聴覚障害者への合理的配慮とは?』 15
文藝家協会ニュースに、共用品の話 連載開始 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.102 / 2016年(平成28年)5月25日

目次/Contents ページ
調査 ─ 共用品の扉を開く鍵
「不便さ・良かったこと」と「市場規模」調査
2
良かったこと調査 ─ 医療機関 3
調査に協力して~協力団体が期待すること~ 4
共用品市場規模調査~調査の背景・意義と最新結果の報告~ 8
日盲連 女性協議会 研修会にて共用品講座 12
ベトナム盲人協会訪問 12
コミュニケーション支援ボード デジタル版 13
キーワードで考える「共用品講座」第92講 14
SPRINGシンガポールの皆さん来局 15
第13回福祉まつり(東京都千代田区) 15
『誇り・味方・居場所・私の社会保障論』 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.101 / 2016年(平成28年)3月25日

目次/Contents ページ
人に優しいが「日常」の商店街
新所沢東口商店街
2
高齢社会で、益々需要拡大の通信販売
その利便性と信用に尽力する日本通信販売協会
6
コンビニエンスストアの良かったこと調査、実施の意味
日本フランチャイズチェーン協会
7
アクセシブルな東京2020大会の実現に向けて 8
情報アクセシビリティ・フォーラム2015で伝えたこと 9
医療・福祉・デザイン・工学系の学生の協働
ニーズ&アイデアフォーラム
10
目が見えない・見えにくい私だから考えついた
“とっておきのアイディア”コンテスト 開催告知
11
ADシンポジウム2016報告 12
共用品推進機構 平成28年度事業計画 13
アクセシブルデザイン3つの国際規格 発行 他 14
キーワードで考える「共用品講座」第91講 15
事務局長だより 16
共用品通信 16

No.100 / 2016年(平成28年)1月25日

目次/Contents ページ
ご挨拶 ~インクル100号に寄せて~ 2
インクル100号記念 インタビュー 4
インクル100号、創刊から辿る共用品推進機構が歩んできた道 6
キーワードで考える「共用品講座」第90講 15
事務局長だより 16
共用品通信 16
これ以前のバックナンバーはインクル図書館に掲載しています。
組織概要 サイトポリシー お問い合わせ
文字の大きさ