ここから本文
会員の方へお送りしております。
作る人と使う人の共用品情報誌です。
目次/Contents | ページ |
〈2007年年頭のご挨拶〉 「さりげなさ」の深化と国際展開が新たな課題(鴨志田厚子) |
2 |
「公共トイレの操作部」と「触知案内図」のJIS制定へ 「高齢者・障害者配慮設計指針」、24規格に(戸村哲次郎、和田勉) |
3 |
〈フィンランド・スペイン視察報告〉 障害者への配慮と“もてなしの心”が行き届いた最新施設(金丸淳子・水野由紀子) |
6 |
日韓で、学生によるUDコンペ開催(鳥居恭宜、星川安之) | 8 |
〈この業界・この団体〉 (社)全国脊髄損傷者連合会 「インターネット版宿泊ガイド」の運用開始(高嶋健夫) |
10 |
〈随想 私と共用品〉第25回 「男坂」「女坂」に見る、わが国バリアフリーの伝統(岩佐徳太郎) |
11 |
〈ニュース&トピックス〉 コクヨが平成18年度バリアフリー化推進功労者表彰(渡辺文子) 「次世代福祉・生活支援コーディネータ研修会」開催(高嶋健夫) 「第4回アクセシブルデザイン・フォーラム」 ライオンが『さわってわかる歯みがきの本・歯周病編』を発行(高嶋健夫) |
12 |
〈キーワードで考える共用品講座〉第45講 共用品の普及と新聞報道(後藤芳一) |
14 |
〈事務局長だより〉 2007年は「再発進の年」に!(星川安之) 共用品通信 |
15 |
〈わが社のエース〉 (株)サン工芸「トイレ用点字案内版」 指に優しいプレス一体加工の点字表示(高嶋健夫) 奥付 |
16 |