ここから本文
会員の方へお送りしております。
作る人と使う人の共用品情報誌です。
目次/Contents | ページ |
第2回 アクセシブルデザイン諮問グループ(AGAD)会議 北京で開催、まず「手順規格」作成で合意(松岡光一、星川安之) |
2 |
ロブ・スティールISO事務総長が機構訪問 AD標準化に向け、本部との連携に道筋(水野由紀子、星川安之) |
4 |
アクセシブルデザイン推進協議会(ADC) 障害者・産業界・政府の三者間を“橋渡し”(星川安之、高嶋健夫) |
6 |
「触って分かる絵」を描いてみよう! 国立科学博物館の「夏休みサイエンススクエア」に今年も出展(森川美和) |
7 |
今年も“インターンシップ in 共用品” 跡見学園女子大生と高校生が就業体験(森川美和) |
8 |
都立あきる野学園で“触れ合い授業” 初めての共用品に子どもたちの大歓声!(金丸淳子、森川美和) |
10 |
日本玩具協会の「日本おもちゃ大賞2009」 共遊玩具部門、セガトイズが2年連続で大賞受賞(高橋玲子) |
11 |
「東京都盲ろう者支援センター」がオープン 初の専門訓練施設、盲ろう者の“集いの場”に(高嶋健夫) |
12 |
〈ニュース&トピックス〉 (株)ブライト、『UD印刷ハンドブック』を無料提供 (有)エヌ・イー・ワークス、「野の花」を焼き込むお菓子製造機(高嶋健夫) |
13 |
〈随想 私と共用品〉第40回 平均年齢50歳の日本人が共に支え合うしくみ(安田勝紀) |
14 |
〈事務局長だより〉 減量してバリアフリー再発見(星川安之) 共用品通信 |
15 |
〈わが社のエース〉 GKデザイングループ「オルトップコンフォートケイン(パシフィックサプライ(株)) 出歩くのが楽しくなる“体を痛めない杖”(高嶋健夫) 奥付 |
16 |