東京は、3月21日に桜の開花が発表されました。
とはいっても、昨日の最高気温は9度、本日の予想気温は12度です。
お花見にはまだ早いかもしれません。
共用品推進機構の近所の桜も、まだまだ三部咲きといったところでしょうか。
◆お茶の水小学校
◆駿河台
◆神奈川県三浦市三崎町の河津桜(撮影日2016.2.28)
Monthly Archives: 3月 2016
東京・千代田区「第13回福祉まつり」
日時:2016年3月19日(土)10:30~15:00
場所:高齢者総合サポートセンター「かがやきプラザ」(千代田区九段南1-6-10)
クイズ解答者数:約300名
協力:タカラトミー、小学館集英社プロダクション
(一財)日本児童教育振興財団
第13回福祉まつりに参加しました。今年で3回目になります。
昨年の11月24日にオープンした高齢者総合サポートセンター「かがやきプラザ」にブースを構え、
たくさんの来場者を迎えました。
過去の福祉まつり
第11回 http://www.kyoyohin-news.org/archives/51910644.html
第12回 http://www.kyoyohin-news.org/archives/51957641.html
この日はあいにくの雨模様でしたが、予想を上回る盛況ぶりで、
目から「ウロコ」クイズの景品も、イベント終了時間の1時間前になくなりました。
↓ブースの前にできたクイズを待つ人の長蛇の列
クイズに参加した子どもが「これ、授業で習った」と一言。
先日、千代田区立九段小学校で森川が共用品の授業を行いましたが、
そのときに授業を受けた生徒の一人でした。
うれしい話です。
職員4名でブースを担当しましたが、
年齢、性別にかかわらず、大きな声で子どもたちに呼びかけました。
「CareTEX2016」専門セミナーで講演
日時:2016年3月18日(金)13:20~14:20
場所:東京ビッグサイト
テーマ:介護の現場以外にも必要とされる福祉用具
高齢化社会における「共用品」としての提案のすすめ
担当:星川安之
東京ビッグサイトで開催された
第2回 介護用品展/介護施設産業展/介護施設ソリューション展 CareTEX2016の専門セミナーで
講演を行いました。
自由学園「プレアカデミー」でサロン講座で講義
東京都千代田区立九段小学校で授業
◆日時:2016年3月14日(月)10:40~11:40
◆場所:東京都千代田区立九段小学校 4年生2クラス (仮校舎にて)
◆担当:森川美和
九段小学校で、今年もまた、子供たちに共用品について授業を行いました。
現在、九段小学校は校舎の建て替えのため、近くの空き中学校の校舎を借りています。
(平成30年1月竣工予定)