World Standards Dayのワークショップでプレゼンテーション

日時:2010年11月3~5日
場所:スイス・ジュネーブ
担当:森川美和
タイトル:To disseminate accessibility in the field of everyday products to the world
(日常生活製品におけるアクセシビリティの世界への普及)

DSC00253

WSCが、国際規格をリードする団体である
the International Organization for Standardization(ISO),
the International Electrotechnical Commission(IEC),
the International Telecommunication(ITU)
の三つの団体と共に、「アクセシビリティ」に関する世界各国の近年の状況や
課題について議論を行うワークショップを開催し、その中で、
共用品推進機構の取り組みを紹介しました。

DSC00267

世界標準協力(WSC:World Standards Cooperation)
国際標準化機構(ISO)、国際電気標準会議(IEC)、国際電気通信連合(ITU)の
世界の主要標準化3機関によるトップレベルの協力会議。
メンバーは、各機関の会長、副会長、事務局長らで構成する。

World Standards Day(WSD)は毎年各国でイベントが開かれていますが、
ワークショップ型は本年が初めての取り組みでした。
3つのグループに分かれプレゼンテーションや議論を行うスタイルで、
各グループのテーマは「日常生活用品」、「建物、施設」、「情報機器、環境」でした。
共用品推進機構は日本女子大学教授でISO/TC159(人間工学)の議長の
佐川賢氏がモデレータを務める「日常生活用品」でプレゼンテーションを行いました。

2010_110400005

これまで連携してきた海外の障害者団体の方のプレゼンテーションもあり、
世界の団体の取り組みも理解することができました。
またそれと同時に、障害者団体だけでなく、規格作成団体や教育機関に従事する人たちにも、共用品推進機構の取り組みについても関心を持ってもらうことができました。
発表の後に参加国の方から、「なぜ強制ではないのに日本の企業はアクセシビリティに配慮するのか」という質問がありました。
“強制ではないが取り組む”。共用品推進機構の前身団体であるE&Cプロジェクトの時代から、それは当たり前のことでした。
“困っている人がいる。それなら解決しよう。解決策はこうだ!”理由などない。強制されなくてもできることは進んでやろう。
それが日本のバリアフリーやアクセシビリティを飛躍的に発展させた個々人が持っている力だと思います。
もちろん、法律が整備されて発展したものもありますし、残念ながら決まりを作らなければ進まないこともあります。
でも縛られなくても進んで取り組むことができる、それが世界では類をみない日本の底力ではないかと思います。
そのことを世界の舞台でアピールでき、賛同してくれる参加者がいたことは、とても嬉しく、また大きな成果だったと思います。

アセアン国際標準開発研修

日 時:2010年10月25日
場 所:共用品推進機構 会議室
参加者:カンボジア、インドネシア、ラオス、ミャンマー、ベトナムから合計9名
担 当:星川安之

JICA(国際協力機構)で行っている、国際標準化をアセアンの国で普及させていくため、加盟国から研修生を受け入れ、講義等を行っています。その研修の中で、アクセシブルデザイン(AD)の標準化について講義を行いました。

画像 002

画像 006

イベント「これからのユニバーサルデザイン」で講演

SUAC10周年ユニバーサルデザインイベント
UDトーク「これからのユニバーサルデザイン」~浜松からのUD発信~

日 時:2010年11月4日(木) 午後5時~7時
    (展示・懇談は午後7時半まで)
会 場:静岡文化芸術大学(SUAC) ギャラリー
     くるる「文化芸大」下車
入場料:無料

静岡文化芸術大学が10周年を迎えるにあたり、ユニバーサルデザイン トークイベントを企画し、その中で、共用品推進機構理事長 鴨志田厚子氏が講演、専務理事 星川安之氏がパネルディスカッションに参加しました。
イベントの詳細は、下記の案内(画像)を拡大してご覧ください。
img-X07174907-0001