東京都立大学健康福祉学部4年生の科目「リハビリテーション工学(同大学非常勤講師:高橋良至・東洋大学教授)」の授業の一環で、 共用品の講座を行いました。
日時:2023年12月13日 午後2:00~4:00
場所:共用品推進機構 会議室
担当:専務理事 星川安之
参加者:東京都立大学 4年生9名
東洋大学 高橋良至教授
東京都立大学の学生のみなさんに、共用品の講座を行いました。
この授業は受講生にとって、大学生として最後の授業だったそうです。
東京都立大学健康福祉学部4年生の科目「リハビリテーション工学(同大学非常勤講師:高橋良至・東洋大学教授)」の授業の一環で、 共用品の講座を行いました。
日時:2023年12月13日 午後2:00~4:00
場所:共用品推進機構 会議室
担当:専務理事 星川安之
参加者:東京都立大学 4年生9名
東洋大学 高橋良至教授
東京都立大学の学生のみなさんに、共用品の講座を行いました。
この授業は受講生にとって、大学生として最後の授業だったそうです。
「本の街で心の目線を合わせる」 2024年1月の予告です。
「第6回 私たちが何かに依存するワケ」
■日時: 2024年1月11日(木)18時30分~20時00分(開場は18時00分)
■登壇: 風間 暁さん、塚本堅一さん
■参加費: 1,000円
■対象: 中学生~大人
■定員: 先着50名 (オンライン100名)
■場所: ブックハウスカフェ2F ひふみ
https://bookhousecafe.jp/#top-access
■申し込み:https://bookhousecafe.jp/event/content/1245
■手話通訳: 手話サークル 千代田区一麦会
■共催:
公益財団法人 共用品推進機構
合同出版
ブックハウスカフェ
学習院女子大学で共用品の授業
学習院女子大学 ボランティア演習で、学生8名に共用品の授業を行いました。
日時:2023年11月13日(月)10:40~12:10
参加:学習院女子大学 学生8名と横田香穂梨先生
担当:田窪友和
東京・杉並区立和田中学校の「全校よのなか科」で『誰もが安心して暮らせる社会の実現 バリアフリーとユニバーサルデザインを学ぶ』と題して講義を行いました 。
日時:2023年11月25日(土)10時45分~11時35分
場所:東京都杉並区立和田中学校
対象:1~3年生 225名
担当:森川美和