アジア太平洋の視覚障害リーダーが集うWBU-AP中期総会報告を開催
日時:10月27日(土)15:00~17:00
場所:日本盲人福祉センター2階会議室
講師:伊藤丈人(日本盲人会連合青年協議会会長)
武井 徹(WBU-AP支援ネットワーク代表)
主催(共同):WBU-AP支援ネットワーク、東京都盲人福祉協会青年部



アジア太平洋の視覚障害リーダーが集うWBU-AP中期総会報告を開催
日時:10月27日(土)15:00~17:00
場所:日本盲人福祉センター2階会議室
講師:伊藤丈人(日本盲人会連合青年協議会会長)
武井 徹(WBU-AP支援ネットワーク代表)
主催(共同):WBU-AP支援ネットワーク、東京都盲人福祉協会青年部
日時:2018年10月23日(火)14:00~17:00
場所:共用品推進機構 会議室
主催:アクセシブルデザイン推進協議会(ADC)
平成30年度ADフォーラムを開催しました。
<アクセシブルデザイン推進協議会(ADC)>
異なる業界団体が集まり、アクセシブルデザイン(AD)・福祉用具関連の調査、
開発、標準化、普及、国際化等の事業について情報共有を行っている任意の団体です。
1.関係団体発表
①公益社団法人日本リウマチ友の会 会長 長谷川三枝子氏
②社会福祉法人国際視覚障害者援護協会 芳賀優子氏
2.関係機関発表
①一般社団法人日本レストルーム工業会 発表:長谷寛氏、新美浩二
②一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会 笹野潤氏
3.ADCメンバー報告
①一般財団法人家電製品協会 町田隆氏
②一般財団法人日本規格協会 中久木隆治氏
③公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 発表:竹島恵子氏 、吉田哲朗氏
④一般社団法人日本ガス石油機器工業会 河東亮氏
⑤公益社団法人日本包装技術協会 平井純一氏
⑥公益財団法人テクノエイド協会 五島清国氏
⑦公益財団法人共用品推進機構 星川安之氏
日時:2018年10月22日(月)18~20時30分
場所:共用品推進機構 会議室
主催:共用品推進機構
共催:日本作業療法士協会、在宅ケアものこと思い研究所
参加者:37名
盲ろうの福田暁子さんをお招きし、
日常生活や使用している用具などについて、
講演をいただきました。
<福田暁子さんのプロフィール>
1977 年生まれ。東京女子大学卒業。
先天性の弱視でしたが、17 歳の時に多発性硬化症 歳の時に多発性硬化症を発症して、
中枢神経(主に脳幹と脊髄)病変があ る進行性の難病です。
東京女子大学を卒業して、アメリカの院に進修士号とりました。
アメリカ、タイで働いたあと帰国して一般企業勤務を経て、
全国盲ろう者協会をベースに国際際力活動、地域の自立支援協議会委員大学や
専門校講師をしています。
元世界盲ろう者連盟 事務局長
日時:2018年10月20日10~15時
場所:東京都千代田区九段南1-6-10 かがやきプラザ
担当:星川安之、森川美和、田窪友和、金丸淳子
第16回福祉まつり(東京・千代田区かがやきプラザ)に参加しました。
H.C.R 2018の日常生活支援用品コーナー「片手でも使えるモノ展」の
企画・出展に協力しました。
会期中、展示台をいく重にも取り囲んで、
多くの方が見学してくださいました。
皆様のご来場、ありがとうございました。
日時:2018年10月10日(水)~12日(金)10:00~17:30
(最終日12日のみ16:00まで)
場所:東京ビッグサイト 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
東6ホール特設会場C
日常生活支援用品コーナー「片手でも使えるモノ展」
身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)のデモンストレーションも行われました。