◇日時:2011年2月24日13:30~17:00
◇会場:トヨタ自動車 東京本社
◇担当:星川安之
◇講演テーマ:「より多くの人が使える製品・サービスとは-共用品・共用サービス・アクセシブルデザイン-」
Monthly Archives: 2月 2011
ERIAプロジェクト 第2回ワークショップを中国・北京で開催
◇日 時:2011年2月21、22日
◇場 所:中国・北京市 中民大厦(Zhong Min Plaza)
◇参加国:中国、日本、韓国、マレーシア、シンガポール、
タイ(アルファベット順)
昨年12月に行われた第1回ワークショップ(WS)に続き、第2回WSが北京で行われました。
各国のメンバーがアクセシブルデザイン(AD)に関するレポートを発表し、質問や意見を出し合いました。
どこの国でも課題になっていますが、高齢化が進んでいる一方、障害者権利条約が2008年に発効となり、障害のある人たちの権利を守らなければならなくなります。
このプロジェクトでは、東アジアのアクセシブルデザインに携わる人たちの結束が高まり、高齢者や障害のある人が社会参加しやすく、かつ経済振興にも寄与するアクセシブルデザインの新たな発展が生まれることが期待されています。
*本プロジェクトに関する詳細は、「ERIAプロジェクト 第2回ワークショップ開催」をご覧ください。
開会あいさつ
中国残疾人補助器具中心 副主任 陳 光氏
中国側の出席者の紹介
中国康復器具協会 王 以昌氏
プロジェクトリーダーより挨拶
早稲田大学 山内 繁氏(中央)
メンバーからのレポートの発表
休憩時間
レセプション
2日間のWSも無事終了し、レポートの最終仕上げを宿題に、みな帰国しました。
東アジアでのADの普及のため、繋がったメンバー同士の絆をもっと強いものにしていきたいと思います。
慶應義塾大学 研究成果発表会 開催
◇日時:2月3日(木)午後2時~5時30分
◇場所:共用品推進機構 展示室・会議室
◇担当:星川安之・森川美和
慶應義塾大学心理学教室の中野泰志教授が行うセミナーの研究成果発表会が、展示室の見学も兼ねて、共用品推進機構で開催されました。
発表した学生は同大学の2年生6名で、その他にも講師の方や、研究をサポートして方々も、参加されました。
共用品の展示室を見学する学生の皆さん。(説明:森川)
発表準備中。まだ余裕がありますね。
成果発表会が始まりました。
発表の後は、参加した方々から質問やアドバイスをもらいました。
これからの研究発表の向上に役立つことを願っています。
最後に記念撮影です。
中野泰志先生:「みんな、好きな共用品、持ってきて!」
撮りまーす!