第3弾ベトナム・ハノイ旅行記(観光&街歩き編)

今回は、2日間で4団体を訪問したのであまり空き時間がなかったので、
通訳のガーさん(女性)からの情報も交えて、隙間時間のレポートをお届けします。
隙間時間に、ちょこちょこ観光しました。

気になるタクシー代は以下の通りです。
ハノイ・ノイバイ国際空港→ホテル:500,000VND
ホテル→空港:450,000VND

<ハノイ大教会>
夜と昼間の写真です。
21060419-620160419-1
20160419-420160419-5
ホアロー収容所
ハノイの中心地、高層ビル(ハノイ・タワーズ)の麓にホアロー収容所があります。
半分以上は壊されてこのタワーに立て替えられましたが、
他の部分は歴史的遺物として残されています。
20160422-4s29160422-6
20160422-1520160422-14

<街中で>
天秤棒を担いで、商いをしています。
右の写真は、このかごに入った鍋で揚げ物を調理中。
20160422-820160422-6s
バナナ屋さん
20160422-1
<スーパー「Citi Mart」>
「AEON」のマークのついた商品も扱っていました。
20160419-1s20160422-4
歩道はバイクの駐車場と化しています。
駐車違反の取り締まりはないのかと通訳のガーさんに聞いたら、
彼女いわく「ありますけど、何度やっても同じです」
20160422-720160422-3
<シクロ>
ガーさんにこのシクロに乗ってみたいと言ったら、
「タクシーの方が安全です」とやんわり否定されました。
20160422-7s
急な階段の上にあるATM
20160422-8s
2,3日いると、バイクと車の間をうまくすり抜けて、信号のない道路を渡れるようになります。
2
なぜかリモコンがショーケースに並んでいました。
20160422-12

ベトナム・ハノイ出張

平成28年(2016年)度に、海外で展示会を行う計画を立てています。
ハノイの盲人協会が、年内に視覚障害に関連するイベントを開催するため、
そのイベントの詳細を聞き、実際に共用品推進機構が参加できるかどうか検討するため、
ハノイに出張しました。
また、他の団体等を訪問し、ベトナムの障害者に関する情報収集を行いました。
20160420-320160420-5
出張期間:2016年4月19~22日
訪問先:ベトナム盲人協会(VBA:Vietnam Blind Association)
    教育センター(Training and rehabilitation center for the Blind)  
    ドンキー・ベーカリー(Donkey Bakery and cafe)
    Vietnam Assistance for the Handicapped(VNAH)
出張者:星川安之、金丸淳子

1.ベトナム盲人協会
イベントの主催者であるベトナム盲人協会の会長Mr. Cao Van Thanh、Ms. Dinh Viet Anhと
会議を行いました。
展示会で出展候補である製品に触れていただき、日本の製品事情を伝えました。
20160420-220160420-4
2.教育センター(Training and rehabilitation center for the Blind)
ここのセンターがイベント会場の候補になっています。
全国の盲人の教育、職業訓練を無料で行っています。リハビリ、パソコンの教育、
マッサージの専門家等の教育プログラムが組まれています。
20160421-220160421-8
階段の手すりに、現在階を表す凸点が埋め込まれています。(左:2階、右3階)
20160421-620160421-7

3.ドンキー・ベーカリー
障害のある人たちを雇用しているパン屋さん。
20160420-12
レストランもあり、学校へ昼食のケータリングも行っています。
20160420-1020160420-9
2階は縫製作業所で、「LSHWLL」のタグをつけて、販売されています。
20160420-720160420-8
4.Vietnam Assistance for the Handicapped(VNAH)
米国のNPOとして1991年に設立。
地方自治体、国と連携して、障害者政策を作って、ガイドラインを作成している団体です。
政策作成のほか、障害者へ車いす、歩行用具、リハビリサービスの提供も行っています。
20160421-13

シンガポールより来客

高齢者の割合が年々増加するシンガポール、
高齢者関連の標準化を推進するチームを作り活動を行っています。
今回は、日本の先進的な高齢者サービスに関する取組みをヒアリングするため、
共用品推進機構にこられました。
日時:2016年3月28日(月)10:00~12:30
場所:共用品推進機構 会議室
出席者:SPRING Singaporeの職員4名、共用品推進機構から5名
20160328-4
20160328-1
20160328-2
展示室の見学
20160328-3
20160328-5

スイス・ジュネーブ「WSC Workshop on Conformity Assessment」に出席

スイス・ジュネーブで行われた「WSC Workshop on Conformity Assessment」に
出席しました。
日時:2015年12月1~2日
場所:国際連合 欧州本部/Palais des Nations(スイス・ジュネーブ)
出席者:松岡光一、森川美和
WSC:World Standards Cooperation
            IEC、ISO、ITUのが連携して、規格開発に取り組むための組織。
   IEC:International Electrotechnical Commission
   ISO:International Organization for Standardization
   ITU:International Telecommunication Union
20151201-120151201-9
20151201-11
[プログラム]
WSC workshop20151201-2220151201-2-2
会場風景
20151201-2620151201-20
[施設]
20151201-420151201-6
20151201-820151201-29
[ギフトショップ]
20151201-5
遠くに見える山は、モン・ブラン、ユングフラウ、マッターホルンのうちの
どれかではないかと思われます。
20151201-1720151201-12
20151201-1620151201-3
最低気温0度。霜が降りていました。
20151201-10
ジュネーブ市内:サンピエール大聖堂(左)アリアナ美術館(右)
20151201-2820151201-13
ジュネーブ市内:レマン湖のほとり
20151201-2320151201-24レマン湖
レマン湖の大噴水
あ、虹が   *拡大するとよく見えます。
20151201-30
名物「チーズフォンデュ」などなど。
20151201-2520151201-22
20151201-19

中国旅行記-香港編

20151108-6
2015年11月8日(日)
広州東駅から香港(ホンハム駅)まで直通電車で片道2時間。
車内は広くて、揺れも少なく快適でした。
一旦、中国から出国することになるので、パスポートをお忘れなく。

◆駅情報
・広州東駅で切符を購入するときに、切符売り場がわからず苦労しました。
 駅の2階に上がり、荷物検査場を抜けたところに売り場があります。
・出発の前日の切符購入可能。
・女性トイレに鍵がなかったので、要注意。
20151109-1IMG_3745
香港 ホンハム駅(九龍)に到着。
20151108-2
香港の飲茶レストラン倫敦大酒樓で、大人気だったココナッツミルクの熱々プリン。
20151108-3
洋服や雑貨がぎっしり並ぶ福栄街。
20151108-4
20151108-5
おもちゃもたくさん。
20151108-00320151108-002
香港を走るトラムの2回からの景色
20151108-7
駆け足の香港見学を終え、広州に戻りました。